平成30年6月17日(日)。
今年の結婚記念日の旅行は日光へ行くことに。
東海道新幹線で東京へ。そして浅草から東武鉄道「特急リバティ」で日光へ向かう。
木目調でいい感じの列車。
各シートに電源があって便利。
全面禁煙。がまんがまん。
昼出発なので、浅草のデパ地下で調達。
穴子がトッピングされた深川めしと相方はなぜかお父さんありがとう弁当。
ビールも飲んで旨かった。
東武日光駅に到着。
なんとか雨は降っていない。
駅に荷物を預けて、バスで最初の目的地へ移動。
「中禅寺温泉フリーパス」(2000円)で移動。とてもお得。
いろは坂を通って、45分程度で中禅寺温泉に到着。
大きな鳥居がお出迎え。
最初は「日光二荒山神社中宮祠」へ。
牛石。小さなお社。
「必勝!」と書かれている。
ここには七福神が点在している。
ミッ〇ーマウス?大丈夫?
さざれ石。
神楽殿の自由に出入りできる。
天井絵が素晴らしい。
大きな小槌や開運木。
拝殿にはきれいな彫刻。
本殿も見ることができる。
本殿横には「幸運の杜」。鬱蒼としている。
幸せの黄色いハンカチや黄金の大蛇。
男体山の山頂奥宮への登拝門。
時間と体力が無いので、ここまで。
皆さん結構な装備で登って行った。
こちらがの石標は朱文字。
木製のご朱印帳を購入。
こちらでは8枚のご朱印をいただけた。
日光二荒山神社のご朱印は1枚500円です・・・
「中禅寺湖」の湖岸を徒歩で移動。濃い霧がかかっている。
とにかく涼しいというより寒い!20度は切っている。
汗をかかないのでありがたいけど。
しばらくすると「中禅寺・立木観音」の案内板が。
大きな山門。天井の彫刻が鮮やか。
表には仁王様。
裏には風神・雷神様。
ねがいの鐘に、地中に埋まった小さな鳥居。
身代わりの瘤に、縁結びの愛染明王。
本堂の横に大黒天。
本堂内では解説をしていただく。
結構な高さに建物があり、中禅寺湖が一望できる。
朱色のご朱印帳を購入。
こちらでは3枚のご朱印をいただく。
300円です・・・
「華厳の滝」。
この辺りは霧雨のように水しぶきがかかる。
少し離れた場所でも大きいので良く見える。
「華厳滝エレベーター」で近くに行こうと予定していたが、あまりの寒さでやめた。
乗り場前にはたくさんの店があったので、暖かいすいとんと山女をいただく。
温まる~。
バス停の隣には「日光自然博物館」。
すみません、スルーでした。
日曜日の夕方で、たくさんの人が日光駅へ向かうため大行列。
結局2本見送って乗車。
増便したらいいのに・・・
バスで東武日光駅まで戻り、荷物をピックアップして、再びバスにのり、本日のお宿へ。
クラシックホテルの「日光金谷ホテル」で宿泊。
シックな部屋と美しい庭園。
夕食はダイニングへ。
洋食のコースをいただく。
日曜日ということで子どもがいないため、落ち着いてゆったりと食事ができた。
どれも上品でおいしかった。
この年になるとこれくらいの量で十分。
館内を散策。
赤い絨毯が敷き詰められ、至る所に彫刻が。
国内外の著名人が宿泊されている。
夜ならではの照明が美しさを引き立てる。
別館の別館の玄関には精巧な彫刻。
国指定の登録有形文化財です。
18日に続く・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿