shupapaのほにゃらら
旅の思い出は忘れてしまう。 そんなことをふと思い、記録に残していくことにした。
最近は寺社を巡り、ご朱印をいただくのが楽しみ・・・
2014/04/28
多賀大社
平成26年4月28日(月)、GWの間にお休みをいただき、「
多賀大社
」へ。
鳥居には「伊勢神宮 多賀大社 親子神様詣り」の垂れ幕が。
神宮にゆかりがあるんだ。
太閤橋 。ガキみたいに渡ってみた・・・
拝殿はどっしりとした感じの中に金がアクセントになり、渋い。
能舞殿。お能が行われるのか?
神馬舎には作り物の白馬が。
大釜。江戸時代の遷宮を記念して調度されたらしい。
さざれ石。君が代に出てくる。
境内には多くの摂社・末社が鎮座している。
何となく神宮の御朱印に似ている。
門前町で名物「糸切餅」をいただく。甘さ控えめで旨い。
2014/04/13
福王神社
平成26年4月13日(日)、祭りがあるとのことで「
福王神社
」へ。
近くに住んでいたが、初参拝。
軽い気持ちで行ったが、げげっ!急な階段が延々と続く・・・
どちらに進んでも階段。しばらく進むとにぎやかに。
道中、滝や大きな杉が。
拝殿はかなり立派。
天狗がいる!狛犬?は可愛らしい。
天狗さんが登場!。頭を祓っていただきました。
餅つき。あんこやきな粉、青のりなど。やわらかくておいしかった。
疲れが吹っ飛んだ。
豪快な御朱印。
とにかく階段がきつくて、まさに修行でした・・・
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)