shupapaのほにゃらら
旅の思い出は忘れてしまう。 そんなことをふと思い、記録に残していくことにした。
最近は寺社を巡り、ご朱印をいただくのが楽しみ・・・
2020/08/30
桑名市内三重四国と伊勢七福神
令和2年8月30日(日)。
午後からちょいと桑名へ。
三重四国1番「
大福田寺
」。
大きなお堂が二つ並ぶ。
おちらは本堂。
瓢箪がたくさん。
こちらは聖天堂。
大黒様が。
お寺の方に押してもらう。
先日お参りした「勧学寺」と「龍福寺」のもいただく。
見つけてしまった!伊勢七福神のご朱印帳。
ということでいただく。ボールペンも。
三重四国2番・伊勢七福神恵比寿「
聖衆寺
」へ。
恵比寿様は高台のお堂に。
奥様にいただく。
こちらは手書き。
プレゼントは小さなお守り。
これで桑名は終了。
2020/08/25
高御座・「聖地をたずねて─西国三十三所の信仰と至宝─」見学と西国薬師巡り
令和2年8月25日(火)。
連日残暑厳しい中ではあるが京都方面へ。
「
京都御所
」へ高御座を見学に。
限定公開で人数制限ありとのことなので朝一で。
平日だから?人少な!
時間すぎてますがそのまま入場。
これの実物を見られる。
解説パネルで事前勉強。
ディスタンス!
混雑を見越したレイアウトなので結構歩くことに。
かなり遠いがありがち気持ちに。
こちらにも展示が。
パンフレットは無料配布。
記念符には鳳凰や菊のご紋。ありがたや。
「
京都国立博物館
」へ。
特別展「
聖地をたずねて─西国三十三所の信仰と至宝─
」を観覧に。
撮影スポット。し~ん・・・
お土産はトートバッグ。
たくさんの仏様に会えました。
西国薬師44番「
神護寺
」。
真昼間の険しい道はキツイ。
駐車場のおじさんに癒される。
ご本堂はひっそり。
達成感あり。
お札のおまけ。
西国薬師43番「
神蔵寺
」。
鬱蒼としている。
お薬師さんは頑丈なお堂に。
字体が異なる。
西国薬師42番「
勝持寺
」。
たくさんの仏様が並んでいた。
寺とか年の字が特徴的で好き。
通り道にあった「
願徳寺
」。
国宝があるようだけど時間が押しているのでスルー。
西国薬師41番「
正法寺
」。
キレイな花壇と塔。
庭園も美しい。
遠景も庭の一部。
少し涼しい。
こちらでもたくさんの仏様を見られた。
奥様がいろいろ話してくれた。
京都での猛暑修行終了。
二日連続で暑かった・・・
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)