令和5年11月26日(日)。
4日目も良い天気。
気合を入れて「三佛寺」へ入る。
道中には「皆成院」「正善院」

「輪光院」を外から手を合わせ、受付を済ませて「投入堂」を目指す。
一人では登れないということで友はリベンジとなる。

いきなりズルズルすべる道というか岩場。

小さなお堂や石塔が少しホッとする。

この辺りに来ると必死過ぎていろんな感覚がマヒしてくる。

こんなの特訓でしかない。
高所恐怖症につきこれが限界。
友は縁側を歩いている。もったいないけど無理。
こういったモノも信仰の対象になる。
これ、踏み外したらアウト。
もひとつお堂が。
こんなこと絶対無理。見ているだけで股間がザワザワする。
鐘がある。
せっかくなので突いてみた。

馬の背。試練と恐怖は続く。
キチキチにお堂が入ってる。
疑問が渋滞している。

ここにも小さいお堂もある。
やっと着いた!国宝だ!
その前に変なところに小さなお堂も発見。
おお、すげ~!
距離感は右の感じ。
疑問の渋滞はMAXに。

思わずバンザイ!!
さっきのお堂を別の角度から。不思議。
帰りも下りということで試練であった。
生きて下山できた。

本堂にお参り。
ご朱印は投入堂のもいただく。
住職がいろいろ話してくれた。

宝物館も見学してクールダウン。
この山を登ったのかとしみじみ。
ランチは「道の駅 西いなば 気楽里」でがっつりと。
念願の投入堂へ行けて本当に良かった。
一の宮と護国神社巡りにも足を踏み入れてしまった。
残りの人生ですべて回れるか??