平成28年11月23日(水・祝)。
今日も紅葉狩りへ。
混雑が見込まれる名所「
清瀧寺徳源院」へ。
いい感じに色づいている。
三重塔とのコントラストも良い。
本堂は再建されたもの。
庭園が素晴らしい。
紅葉の絨毯が素敵すぎる。
額縁庭園風に撮影。
早く来たのでゆっくり見学できた。
ちらっと予約を見るとこれから多くの団体さんが訪れるようだった。
このアングルが好み。
書置きをいただこうとしたらご朱印帳に書いていただけました。
「
成菩提院」へ。
門越しの紅葉も美しい。
門には象の彫刻。
境内はひっそり。
「
悉地院」へ。
こちらも山門とのコントラストが美しい。
落葉の絨毯と階段。
鐘楼越しの景色が見事。
巡礼用の書置きをいただく。
「
良畴寺」へ。
琵琶湖沿いの静かなお寺ですが・・・
紅葉もきれいです。
んっ?お地蔵さん?
どーん!「びわこ大仏」様。
28メートルで二代目らしい。
中にも入ることができた。
小さな仏像がたくさん。
登ってみた。足元から見ると大迫力。
さらに上へ。
琵琶湖が一望できる。絶景!
日付の書き方が特徴的。
「
豊国神社 」へ。
加藤清正公の銅像。
虎石なるものも。
境内にはお稲荷様も。
秀吉公が祀られている。
特徴があるご朱印。
長浜市街をぶらぶら。
老舗と新しい店が通りに並ぶ。
たくさんの観光客で賑わっていた。
「
長浜市立曳山博物館」を少し見学。
有名な「
翼果楼」へ。築二百年の商家なので店内はレトロ。
早い時間なのでおやつ気分焼鯖そうめんをいただく。
ホロホロの焼鯖が超旨かった。
多くのテレビ番組で紹介されているので店を出るときには行列が。
「
海洋堂フィギュアミュージアム黒壁」があった。
入って見学したかったが、ご主人様が却下・・・
「
長浜八幡宮」へ。
秀吉が再興したとか。
日付はスタンプ。
「
大通寺(長浜御坊) 」へ。
大きな山門。
本堂なども大きい。
迷所として有名な「長浜タワービル」。
いい味出してる。
たくさん歩いたので昼食に。
こちらも有名なお店。
店の前には人がいなかったのでラッキーと思ったが、道向かいに長蛇の列が・・・
約1時間後やっと入店できた。
その店は「
鳥喜多」。
店内には多くの有名時の写真やサインが。
ここは親子丼がおすすめメニューということでいただく。
生タマゴが乗ってて旨かった。
「
蓮華寺」へ。
山門には菊のご紋が。
「
松尾寺」へ。
本堂と資料館で住職から詳しく説明していただいた。
撮影はできなかったが、飛行観音がとても素晴らしかった。
ふたつの霊場巡りの印を押していただいた。
今日は天気も良く、気持ちよく散策できた。
長浜の街はまた訪れたい。