暑いけどせっかくなのでいくつかの寺社も巡ることにした。
【2014年8月12日(水)】
名古屋駅から新幹線で新横浜駅まで移動。
昼時だったのでナゴヤめし弁当とビール。
横浜到着後、早速寺社巡りに。
最初は「弘明寺」へ。
街中にあるお寺だけど横浜最古のお寺とのこと。
「仁王門」には金剛力士像が。力強い!

「身代地蔵菩薩」。これは最近奉納されたらしい。

「梵鐘」は江戸時代のもの。

「本堂」は銅板葺。茅葺の姿も見たかった。
「七ツ石」は三蔵法師に縁があるらしい。

豪快な御朱印。
続いて「成田山横浜別院」へ向かった。高台にあり朱色が目立つ。
ん?工事中?
近づくと絶賛工事中だった・・・残念。
どこからも入れない。

いろいろ調べたら仮本堂があった。

御朱印はしっかりいただけました。
別院の隣には「萬徳寺」。
かわいらしい子育地蔵さんが。

近くの「伊勢山皇大神宮」へ。「関東のお伊勢さま」と呼ばれているらしい。
横浜で伊勢と名の付く神社に伺えるとは。
鳥居には榊が。神宮と一緒だ。
坂が多い。この暑さには堪える。

注連縄の鳥居もある。

拝殿は神宮っぽい。
「濱」の字がいいね。
本日のメインイベント、「横浜アリーナ」での「REBECCA」復活ライブ。
タオルをゲットして準備万端。サイリウムも配られて高揚する。
25年ぶりのライブは懐かしい曲のヒットパレード。声量も変わらず素晴らしかった。
お客さんはおじさんおばさんばっか!!

ライブの後は「らーめん鐡匠」でがっつりと。ビールも。
ちなみに今夜のお宿は「R&Bホテル新横浜駅前」。
ゆっくり休めそう。
【2014年8月13日(木)】
帰宅前に少し寺社巡り。
新横浜駅あたりの地下街に「マリノス神社」が。偶然発見。
「師岡熊野神社」へ。
伊勢に続き、熊野も。横浜と三重は縁があるのか??
「いの池」。ほかの「のの池」「「ちの池」の三つ目あわせて「いのちの池」らしい。

ここも坂が・・・厳しい。
やはり、熊野三社に縁があるらしい。
狛犬の玉が鮮やか。

すげえ坂!!

木々に囲まれた落ち着いた拝殿。
御社紋が「八咫烏」ということであちこちに。
サッカーのお守りもあった。

さざれ石。ってあちこちにあるのね。

小さなお社がたくさん。



御朱印にも「八咫烏」が。
隣には「法華寺」が。
元々は熊野神社と一体だったらしい。
山号は「熊野山」。

最後は「総持寺」。
デカい案内が。境内はかなり広そう。

「三松関」を潜り、境内へ。
いろいろな建物がある。

かなり立派な「山門」。時代劇で見たことある記憶が。
金剛力士像。好きです。

2つの大きな「法会」があるらしい。
大きな「仏殿」。

「大祖堂」も大きい。
でも新しい。
「香積台」には「おさすり大黒」さんが。

めちゃくちゃ待っていただいた御朱印。
ありがたくいただくべきではあるが、いろいろ思うことがある。
寺社巡りも終え、明日は仕事なので早めに帰ることに。
新幹線までに「永坂更科 布屋太兵衛」で昼食を。
新幹線では、名物の崎陽軒のシュウマイとビール。
やはり夏の寺社巡りは厳しい・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿