平成26年11月18日(火)、天気はすっきりしないが今日もまた紅葉狩りに。
最初は、「長谷寺」へ。平日なので人は少なめ。ゆっくり参拝できる。
「仁王門」。思わず見上げてしまう大きさ。
仁王様が。大きなわらじも。霊場だから?
名物の「登廊」延々と続く・・・
少し下から「本堂」を見上げた景色。崖に張り出している。
派手さは無いが、重厚感あふれる。
「本堂」は国宝。崖側が舞台造りになっている。
舞台から見た景色。ここから見ると紅葉は見頃になっている。
燈籠越しのアングルも乙なもの。
「本長谷寺」。ひっそりとたたずんでいる。
「五重塔」。これこそ和の風景。
少し離れた場所から「仁王門」を望む。
アートチックな御朱印。読めない・・・
隣の「法起院」へ。
「本堂」。小柄であるが、興味深い造り。かなり歴史があるらしい。
境内には「十三重石塔」や「観音様」などいろいろ。
これまた達筆な御朱印。
さらに近くの「与喜天満宮」へ。
鳥居の先には急な階段が延々と・・・
やっと「拝殿」に。
この神社は、菅原道真公を祭る日本最古の天神様ということで、姫のために合格祈願。
社務所は階段の下。近くには「男女岩」が。一応、夫婦円満を祈念。
極太の御朱印。
先ほどの神社に道を聞いた人に勧められて来てみた「素盞雄神社」。
鳥居には太い注連縄が。
無人の神社。狛犬の体勢が・・・
この神社はイチョウが有名。奈良県最大とのこと。
このイチョウは遠くからも見える。
門前町には多くのお店が。
ランチは「田中屋旅館」で。
名物?のにゅうめんと鯖の柿の葉寿司のセットをいただく。
長谷寺界隈から移動。
「八咫烏神社」へ。
ちょうどサッカー日本代表戦が行われているので。
ここも静か。
かなり歴史は古いらしい。
やっぱりこんなのがあった。
八咫烏が描かれた御朱印。
今回のもうひとつのメインイベント「室生寺」へ。
紅葉も見頃になっている。
「太鼓橋」を渡ると境内へ。
このアングルは鉄板。ガイドブック等でよく見る。
「仁王門」。神社っぽい感じもする。
国宝の「金堂」。
「本堂(灌頂堂)」周辺も紅葉が美しい。
シンボル的な、国宝の「五重塔」。
平成10年の台風被害から復興したとのこと。
ミニ「四国霊場八十八ヶ所」巡りができる。
またまた果てしなく続く階段。勘弁を・・・
ようやく「奥の院」が見えてきた。長い柱で支えられている。
「常燈堂」には様々な仏像などが安置されていた。
ここから見る景色も鮮やか。
「七重石塔」が。結構小ぶり。
紅葉の様子をカシャカシャ。
緑と紅が混ざり合うのも良い。
ようや「く仁王門」へ戻ってきた。違うアングルでパチリ。
赤と青の仁王様が。迫力ある。
「太鼓橋」や川沿いの景色も雅。
こんなに広いんです・・・
くりっくりの御朱印。
奥の院でも別の御朱印をいただきたした。
おやつとして、参道でみんなが食べていた「よもぎ入り回転焼き」を。
近くの「室生龍穴神社」へ。
杉などの巨木が多い。
龍穴までは結構な距離のようで、人もいなかったので、今回は行くのはやめておいた。
はじめて、長谷寺と室生寺へ参拝したがとにかく坂や階段が多い。
でも見どころは多く、今回見落としたスポットもある。
足が動くうちにまた来よう。
0 件のコメント:
コメントを投稿